その他

Webサイトで使うパーツの名称をまとめてみた

Webサイトは、さまざまなパーツ(要素)で構成されています。それぞれに名称と役割があり、これらの用語を正しく理解することで、Web制作を行う上でのコミュニケーションがしやすくなります。今回は、Webサイトでよく使われるパーツの名称と役割につ...
CSS

CSSだけでスムーススクロールを実装する方法

Webサイトでスムーズなスクロールを実装する場合、通常はJavaScriptを使用することが多いですが、実はCSSだけでもスムーススクロールを実現できます。今回はCSSのscroll-behaviorプロパティを使ったスムーススクロールの実...
WordPress

WordPressの日本語対応しているフォームプラグインまとめ

WordPressで日本語対応のフォームを作成する際、適切なプラグイン選びが重要です。今回は実務でもよく利用する日本語対応をしているプラグインをまとめてみました!Contact Form 7Contact Form 7は、無料で使えるWor...
CSS

scrollbar-gutter: stable; を使うと右に余白ができてしまうのを解消する方法

scrollbar-gutter: stable; を使用することで、スクロールバーが表示・非表示されてもレイアウトが動かないようにする効果があります。ただし、このプロパティが右側に余白を作る場合があります。今回は、scrollbar-gu...
その他

セマンティックマークアップとは?その重要性について解説

セマンティックマークアップ(Semantic Markup)は、Webデザインやフロントエンド開発において重要な概念です。Webページの構造をより意味的に表現する方法であり、検索エンジンの最適化(SEO)やアクセシビリティの向上に大きく貢献...
書籍

1冊あると役立つ!Webデザインの見本集【Webデザイン良質見本帳 / 久保田涼子】

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(...
その他

意外と奥深い!ドメインとは何か?

インターネットを利用する際、ほぼすべてのWebサイトに関わってくる「ドメイン」という存在。ドメインは、私たちがWebサイトにアクセスするための「住所」のような役割を果たしており、これがなければ目的のサイトにアクセスすることはできません。今回...
CSS

CSSでカーソルを絵文字にする方法

Webだからこそできるデザインの一つに「マウスカーソル」というものがあります。cursorプロパティでも十分色々な設定はできますが、実は簡単に他のカーソルにすることができるんです。今回はその中でも「絵文字」にする方法をご紹介します!まず、「...
その他

意外と知らない?モーダル、ポップアップ、ダイアログの役割と違い

モーダル (Modal)特徴ユーザーが現在の操作を中断し、そのモーダル内の操作を行う必要があるUIコンポーネント。背景が暗くなるなどして、現在の画面がロックされ、モーダルがアクティブになります。通常、閉じるまで元の画面に戻れない。用途重要な...
WordPress

安全にサイトを更新するために、WordPressのバージョンアップで気をつけること

WordPressは定期的にバージョンアップが行われ、新機能の追加やセキュリティ向上が図られています。バージョンアップにはさまざまなメリットがありますが、注意点も多く、無計画な更新はサイトトラブルの原因となることも。本記事では、WordPr...