WordPress

WordPressのログイン時にCookieのエラーが出た時の原因と対処法

WordPress
この記事は約3分で読めます。

先日、WordPressのサイトにいつも通りログインしようとしたのにログインができない…という相談を受けました。

キャッシュクリアをするとログインができるとのことでしたが、毎回それを行うのは不便ですよね。

今回はその時に行った解消方法についてご紹介していきます。

エラーの内容

表示されたエラーの文言は下記の通りです。

Cookieがブロックされているか、お使いのブラウザーで未対応のようです。WordPressを使うにはCookieを有効化する必要があります

これまでいくつもWordPressのサイトを制作してきましたが、Cookieがブロックされた経験はなく、まずはエラーの原因になりがちな基本の項目を確認していきます。

WordPressのエラー時に確認する項目

ユーザー名とパスワード

意外とここの間違いで…ということもあります。 特に大文字&小文字&数字を混ぜた複雑なものにしているとき、微妙な間違いでエラーで入れない、ということも。

ただ、今回の場合はユーザー情報は以前から使用していて問題ないアカウントだったので、こちらではありませんでした。

WordPressの自動アップデート

WordPressの自動アップデートがかかってしまう場合、自動アップデートによるプラグインとの互換性によって不具合が発生してしまう場合があります。

WordPressを最新バージョンに保つことは大切ですが、アップデートによる予期せぬ不具合があるので、アップデートは慎重に行ったほうが良いです。

ちなみに、今回のサイトは手動アップデートの設定になっており、自動アップデートは発生していませんでした。

プラグインの自動アップデート

WordPress本体同様に、プラグインの自動アップデートによる不具合が発生する場合があります。 特に、ログイン画面を制御したりするようなセキュリティ系のプラグインの自動アップデートでエラーが発生してしまうこともあるので、その線を確認しました。

そして、今回はそこも特別な内容は指定されていませんでした…。

今回の原因

その他にもサーバー上のデータの書き換えが起こってしまっていないか、アクセスしているURLが間違えていないか…など色々確認したのですが、原因は灯台下暗しなところでした。

今回のエラーの原因はSSL化したサイトであるにも関わらず、[ 管理画面 ] > [ 一般設定 ]内のWordPressアドレス&サイトアドレスが「http」のままになってしまっていることでした。

今回はログイン画面のエラーでしたが、サーバーによってはここの設定がきちんとできていないと機能面でのエラー発生や、http / httpsの両方で閲覧できるようになってしまうようです。

今時はサイトを作る時、SSL化をしておく方が多いと思うので、公開時にはここの確認が必須ですね!

まとめ

WordPressのエラーが出てしまうと、どうしても難しく考えてしまいがちですが…いざ蓋を開けてみると簡単なことが結構あると思います。 (表示されない時にパーマリンクの更新でなんとかなったりしますし笑)

エラーが起きてしまった時には、焦らず基本的な部分の設定をまず確認してみましょう!

▼参考サイト
https://www.ikasuru.com/website/wordpress/wp-cookie-activation

タイトルとURLをコピーしました