Ayane

JavaScript

「DateTimePicker」で平日の指定時間だけを選択可能にする方法

フォームの日時選択欄によく使用される「DateTimePicker」。作成するサイトによっては営業日だけ、営業時間だけを選択できるようにしたいこともありますよね。今回はそんなサイトでコピペで使える、平日の指定時間だけを選択可能にする方法を紹...
WordPress

WPのプラグイン「EWWW Image Optimizer」で「needs to upgrade the image log table.」と表示された時に対処した方法

画像の圧縮に「EWWW Image Optimizer」というプラグインをよく使用しているのですが、作業中にこんなアップグレード通知が出ていました。EWWW Image Optimizer needs to upgrade the imag...
HTML

図と説明文をセットで書ける!?意外と知らないfigureタグの正しい使い方

HTMLを書いていて、「この画像に説明をつけたいな〜」って思うこと、ありますよね?そんなときに使えるのが、今回紹介する <figure>タグ です。単なる装飾じゃなくて、「この画像にはこういう意味がありますよ〜」って、図とキャプション(説明...
雑学

パブリックドメインとは?知っておくべき基礎知識と記事執筆時の注意点

ブログを書き始めてふと気になった「パブリックドメイン」というワード。なんとなく知っているようで知らない、けれど知っておかなければいけないことかと思います。それなので、今回はそのパブリックドメインについてちょっと調べてまとめてみようと思います...
デザイン

ユニバーサルデザインとは?誰にでも使いやすいデザインの重要性

実は色彩検定のUC級というものを取得していまして、そこから「ユニバーサルデザイン」についての勉強をしています。言葉として以前より有名にはなってきたかと思いますが、まだまだ知名度が高いとは言い難いので…今回はより多くの人にも「ユニバーサルデザ...
CSS

CSSの優先順位とは?初心者が押さえるべき基本ルールと実践ポイント

Webサイトを制作をしていると、「合っているはずなのに、なぜこのスタイルが反映されないのか?」という壁に一度はぶつかったことがあるのではないでしょうか?その原因の多くは、「CSSの優先順位」が間違っていることにあります。この記事ではそんなお...
WordPress

MW WP Formのエラーメッセージをカスタマイズする方法

WordPressでお問い合わせを作るときの定番プラグインだった「MW WP Form」。 開発が終了した今でも仕様的に必要で使ったり、過去に制作したサイトの修正で触ったりとなんだかんだまだ使う頻度が高いプラグインでもあります。その中で先日...
HTML

hgroupタグの使い方とその役割

「見出しグループをまとめるタグ」として登場した<hgroup>ですが、「そもそも必要なの?」という疑問を持つ方も多いかもしれません。実際に仕様変更があり、非推奨(廃止予定)となっていた時期もあります。この記事では、<hgroup>の使い方と...
CSS

Gridのサブグリッド(subgrid)とは?使い方と活用例

CSS Gridは強力なレイアウトツールですが、これまでの仕様では親グリッド(コンテナ)の中に配置された子要素は親のグリッドトラックを直接継承できず、個別にグリッドを設定する必要がありました。しかし、CSS Gridの新機能である「サブグリ...
デザイン

【初心者必見】Webデザイナーが最初に覚えたいWeb制作の基本用語10選

Web制作においては、デザインを作成するために特有の専門用語がたくさんあります。特に初心者のデザイナーにとっては、これらの用語を正しく理解することが重要です。この記事では、Webデザインを作成する際に頻繁に登場する基本的な用語10個を紹介し...