デザイン

デザイン

Web配色の基礎と実例が1冊に【Webサイトの配色見本帳 実例で身につくWeb配色のセオリー】

デザイン初心者から実務者まで、配色の“なぜ”と“どうする”を実例で学べる配色ガイド。配色に悩むすべてのWeb制作者にとって、色選びは永遠のテーマ。本書は、色の組み合わせにセンスや感覚だけでなく「理論」と「実例」を用いてアプローチできるよう構...
デザイン

最近読んで、可愛いイラストが簡単に描けるようになった本【マイルドライナーでもっと簡単!かわいい!ちょこっとイラストが描ける本】

最近、ひとこと日記を書き始めたのですが、文字だけだとなんだか寂しく…とはいえ、イラストを描くのが得意か?と言われるとそうではありません。でも、仕事的にもイラスト描けた方がいいよなぁ…何か良い本ないかな?と本屋さんを見に行ったところ理想の1冊...
デザイン

ユニバーサルデザインとは?誰にでも使いやすいデザインの重要性

実は色彩検定のUC級というものを取得していまして、そこから「ユニバーサルデザイン」についての勉強をしています。言葉として以前より有名にはなってきたかと思いますが、まだまだ知名度が高いとは言い難いので…今回はより多くの人にも「ユニバーサルデザ...
デザイン

【初心者必見】Webデザイナーが最初に覚えたいWeb制作の基本用語10選

Web制作においては、デザインを作成するために特有の専門用語がたくさんあります。特に初心者のデザイナーにとっては、これらの用語を正しく理解することが重要です。この記事では、Webデザインを作成する際に頻繁に登場する基本的な用語10個を紹介し...
デザイン

約物半角専用のWebフォント「Yaku Han JP」とは?

「Yaku Han JP」は、日本語の文章において約物(句読点や括弧、引用符など)のデザインを最適化するために開発されたWebフォントです。通常、日本語フォントでは約物が全角で表現されることが一般的ですが、これにより横書きの際に文字間隔が均...
デザイン

タイプフェイスとは?基本からその魅力まで解説

「タイプフェイス」という言葉は、デザインや印刷に関わる方々にとって馴染み深いものですが、一般的には「フォント」と混同されることも多い用語です。この記事では、「タイプフェイス」の基本的な意味からその役割、フォントとの違いについて詳しく解説しま...