WordPress

WordPress

WordPressの日本語対応しているフォームプラグインまとめ

WordPressで日本語対応のフォームを作成する際、適切なプラグイン選びが重要です。今回は実務でもよく利用する日本語対応をしているプラグインをまとめてみました!Contact Form 7Contact Form 7は、無料で使えるWor...
WordPress

安全にサイトを更新するために、WordPressのバージョンアップで気をつけること

WordPressは定期的にバージョンアップが行われ、新機能の追加やセキュリティ向上が図られています。バージョンアップにはさまざまなメリットがありますが、注意点も多く、無計画な更新はサイトトラブルの原因となることも。本記事では、WordPr...
WordPress

WordPressにおけるwhileとforeachの違いとは?

WordPressでテーマやプラグインをカスタマイズするとき、データを繰り返し処理するために「while」と「foreach」のループ構文を使用することがよくあります。似たような機能を持ってますが異なる場面で活躍するため、正しい使い分けをす...
WordPress

WordPressのログイン時にCookieのエラーが出た時の原因と対処法

先日、WordPressのサイトにいつも通りログインしようとしたのにログインができない…という相談を受けました。キャッシュクリアをするとログインができるとのことでしたが、毎回それを行うのは不便ですよね。今回はその時に行った解消方法についてご...
WordPress

Contact Form 7で年数選択を動的に作成する方法

フォームで生年月日などの項目を作るとき「年数」をセレクトで作成するとき、毎年新しい年を足して…というのは運用上少し不便。そして、項目数が多くなりすぎてしまうとユーザーにとっても使い勝手があまり良くありません。今回はそんな悩みを解決できる、運...
WordPress

ACFでショートコードを埋め込む方法

WordPressのカスタマイズをしているとフォームやSNSの埋め込みなど、カスタムフィールドに入力した内容を表示させたいと思うこともあると思います。専用のテキストエリアを作成し、その内容を通常の記述で呼び出し…とすると、ショートコードのテ...
WordPress

All In One SEOを使うときカテゴリーにOGP画像を設定する方法

WordPressでサイトを作るとき、SEOまわりの設定でAll In One SEO(AIO SEO)をよく使用しています。AIO SEOの無料版ではカテゴリーやタグ、タクソノミーの一覧ページにタイトルとディスクリプションの設定はできても...
WordPress

【All-in-One WP Migration】インポート時のエラー対応方法まとめ

Wordpressの移行に便利なプラグイン、All in One WP Migration。無料版だとある程度の制約がありますが、有料版だとかなり大きいサイトでも簡単に移行することが可能です。ただ、移行環境によってはエラーも発生してしまうこ...
WordPress

All in One SEOでRest APIエラーが出た時の対処法

先日、Wordpressで作成したサイトを公開した際にAIOSEOでエラーが出て記事の更新ができなくなりまして…今回はその時に行った対処法について自分の備忘録としても記事にしたいと思います。エラー内容AIOSEOのプラグインページに赤い帯で...
WordPress

WEBコーダーがよく最初に入れるWordPressのプラグイン3選

普段、WebコーダーとしてWordpressのサイト構築を行っているのですが、そこで毎回必ず入れるプラグインがいくつかあります。今回はそのプラグインについて紹介したいと思います。All in One SEOまず入れるのはSEOのプラグイン「...