WordPress

All in One SEOで404ページのタイトルを設定する方法

WordPressで運用しているサイトにおいて404ページ(ページが見つからないエラー画面)は、ページがないことをユーザーに知らせることができるだけでなく、SEOにも影響を与える重要なポイントです。しかし、デフォルトのままではタイトルが「4...
WordPress

WordPressの表示速度を高速化する10のテクニック【2025年版】

「WordPressの表示速度が遅い」と感じていませんか?表示速度の遅延は、ユーザー体験の悪化やSEO評価の低下、CVR(コンバージョン率)の低下にも直結します。この記事では、WordPressの表示速度を改善するための実践的なテクニックを...
WordPress

MW WP Formのデータが消えてしまった時の復元方法

MW WP Formで作成されたサイトの保守作業をしていた際にプラグインを消して入れ直したところ、保持していた「問い合わせデータ」や作成していたidのフォームが消えてしまった…ということがありました。データベースに残っていないか?を見てみた...
デザイン

最近読んで、可愛いイラストが簡単に描けるようになった本【マイルドライナーでもっと簡単!かわいい!ちょこっとイラストが描ける本】

最近、ひとこと日記を書き始めたのですが、文字だけだとなんだか寂しく…とはいえ、イラストを描くのが得意か?と言われるとそうではありません。でも、仕事的にもイラスト描けた方がいいよなぁ…何か良い本ないかな?と本屋さんを見に行ったところ理想の1冊...
CSS

CSSの「::marker」とは?リストマーカーを自在にカスタマイズする方法

HTMLのリスト要素(<ul>や<ol>)を使っていると、「マーカーの見た目をもっと自由に変えたい」と感じたことはありませんか? そんなときに活躍するのが、CSSの擬似要素「::marker」です。この記事では、「::marker」の基本的...
書籍

WebからSNSまで、デザイン一式が詰まった本【発信する・共感を呼ぶ Web&SNS時代のブランディングデザイン】

WEBデザインの仕事をしていると、デザインアイデアや制作事例の本をよく手に取ります。良い本は多いのですが、その中でも最近見つけてよかった本を今回は紹介したいと思います!本を手に取ったきっかけ私自身はコーダー専門で仕事をしているのですが、プラ...
書籍

アイデアのヒントが見つかる本【365日 ヒットのアイデア】

仕事でアイデア出しをする機会が増えてきたとき、あまりに何も思い付かず本屋さんに行きました。その時、気になって手に取った本が「365日 ヒットのアイデア」といういろんなヒット商品やプロジェクトについて書かれた本でした。今回はこの本について紹介...
HTML

HTMLのstrongタグとbタグの違いとは?意味と使い分けを徹底解説

Web制作の現場では、文字を太字にするためにHTMLの<strong>タグや<b>タグが使われますが、この2つには明確な違いがあります。見た目が似ているため混同しがちですが、使い分けを正しく理解することは、アクセシビリティやSEO対策にも大...
WordPress

最初に覚えておきたい!WordPressの基礎知識

WordPressでWebサイトを制作するとき、テーマやプラグイン、バージョン管理など、様々な基礎知識が必要となります。今回はWordPress開発の初心者の方やオリジナルテーマ開発に興味がある方向けに、最低限押さえておきたい基礎知識をご紹...
WordPress

Web制作会社でよく使うWordPressのプラグインまとめ

Web制作会社で働いてきた中で、ある程度この機能はこのプラグインというものが私の中で定まってきました。今回はそんなプラグインについて、一言メモと合わせてまとめていきたいと思います!まず最初に入れるプラグインCustom Post Type ...